こんにちは谷山歯科医院です(^▽^)/
今回は乳幼児から5歳頃の子どもたちの歯みがきのポイントについてお話していきます!
☆歯みがきポイント☆0歳~1歳
生後6,7か月頃は乳歯が生え始め唾液の分泌が盛んになるのである程度の離乳食カスが洗い流されます
(*'▽')それなら歯磨きはしなくても大丈夫ですか??
('ω')ノいいえ。ガーゼ磨きが必要になってきます
ガーゼ磨きとはガーゼでお子様の口の中の汚れを落とす方法です。
強く当てすぎず軽くぬぐう程度で大丈夫です!
こうしてお母さんに口の中を触れることに慣れてもらうことで、今後の歯みがきの感触に慣れてもらいましょう!
☆歯みがきポイント☆1~2歳
離乳が完了する頃には奥歯が生え始め、自分で口にものを運び甘いものなどを食べる機会が増えます
歯みがきをきちんとしないとすぐむし歯になってしまうんです><
(*'▽')でも子どもが歯磨きを嫌がるんです...
('ω')ノ歯磨きを楽しい時間とし、習慣づけるには、短時間的に手際よく磨いてあげることが大切です
('ω')ノまた歯ブラシをおもちゃ代わりして渡し、興味を持ってもらうことが大事です
☆歯みがきポイント☆3~5歳
3歳になると乳歯が20本そろい歯を使って噛むことが上手になります
乳児期とは違いあごの骨も成長してくるため、よく噛むことが大切です
('ω')ノよく噛むことによってあごも成長し、きれいな歯並びになります
また3歳児になると、自分で歯みがきをしようとする意志が出てきます!
('ω')ノお子様が磨いた後は、仕上げ磨きをパパママがお願いしますね!
歯磨きは一生行っていかなければならない物です
小さいうちから苦手意識をなくしいみんなで歯磨きは素敵な事と意識付けしていきましょう!
仕上げ磨きをしてあげられるのもあっという間に過ぎていきます!お子さんとの時間を大切にすごしてみるのもいいでは!