スタッフブログ

2022.10.08更新

 

 

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる病気で、歯の周りの歯肉や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。進行すると最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

 

歯と歯肉の境目までケアが行き届かないと、そこに多くの細菌が停滞し歯肉が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。しかし痛みはほとんどでないため気づかぬうちに進行していることがよくあります。

 

現在、口腔内には700種類ほどの細菌が存在しているといわれており、それらを色分けして分類(グリーンコンプレックスパープルコンプレックスイエローコンプレックスオレンジコンプレックスレッドコンプレックス)がされています。

 歯周病細菌ピラミッド

 

 

特にレッドコンプレックスに分類される細菌は歯周病が重度である部位から検出されることが多く、重度の歯周病の関連細菌と言われています。
レッドコンプレックスに分類される細菌は

P. gingivalis、②T. forsythia、③T. denticolaの3つです。 

 

これらが口腔内にどれくらい存在するかは歯周疾患関連菌検査を行うことによって調べることができます。

 

細菌数細菌の種類を調べることができるので、お一人お一人に応じた治療やホームケアをご提案することができます。

 

歯周疾患関連菌検査は、当院でも実施しております。

気になる方はお声がけください。

 

 

 

 

投稿者: 医療法人隆和会谷山歯科

まずはお気軽にご相談ください

  • 診療時間 9:00~12:30/14:00~18:30 休診 木曜午後/土曜午後/日曜/祝日 0985-59-5540

    common_spimg01.png

  • 24時間ネット予約24時間ネット予約
  • スタッフブログ STAFF BLOGスタッフブログ STAFF BLOG
  • 採用情報 RECRUIT採用情報 RECRUIT
  • 滅菌対策について STERILIZATION滅菌対策について STERILIZATION
  • youtubeyoutube
  • 矯正サイト矯正サイト
  • インスタグラムインスタグラム
求人情報
  • 0985-59-5540
  • 24時間ネット予約