ブログを閲覧いただきありがとうございます。谷山歯科医院です^^
皆さんはどのように歯を磨いていますか?
今回は様々なブラッシング方法をいくつかご紹介していこうと思います!!!!!!!
まずはじめに大事なことは患者様自身にあった歯ブラシをご使用いただくということになります
歯ブラシは、歯並びや顎の大きさ 磨き方に合わせたものを選ぶとよいです。
毛先が開いてくると歯垢が落としにくくなってしまいます。また毛の弾力も徐々に無くなっていき、歯磨きの効力が落ちてしまいます。
月に1度は歯ブラシを新しいものに交換しましょう!!!
それでは基本的な磨き方からおさらいしていきましょう(^▽^)/
①軽い力でブラシを持つ
➁毛先を直角に歯に当てる
③ブラシを小刻みに動かす
④歯と歯肉療法をブラッシング
いかがでしょうか。でも皆さまこのくらいのことはわかってますよね笑
せっかくなので歯科医院らしくもう少しステップアップした歯磨きの仕方をご紹介していきます
まず一つは
スクラビング法 です
この方法は最初にお伝えした基本的な磨き方になります。
歯1本1本に対して歯ブラシを垂直に当てて頂き、小刻みに上下に磨きながら横に移動していきます
次に
ローリング法 です
こちはらまた歯に対して、歯ブラシを90度に当てます
毛のサイド部分を歯の根元に垂直に当て、上に向かって回転の遠心力で一本ずつプラークを取る方法です
イメージとしては歯肉にクイックイッと押し当ててシャッシャッと掻き出す感じで磨きます
次に
バス法 です
こちらはスクラビング法が垂直なのに対して、45度の角度でブラシを歯に当てる方法です
毛先を歯周ポケットの中に入れて優しく歯垢を除去するのに適しています
歯周病や歯肉炎でポケットが深い所や出血、腫れている歯肉のケアにオススメです
歯の磨き方にもいろいろな種類があります。
歯ブラシによってもその磨き方の特性が変わってきます。
歯医者さん等で販売している歯ブラシは毛先の柔らかいものが多いのでおススメです(^▽^)
歯ブラシにあった磨き方でより良いお口の健康を目指していきましょう!